2月3日(月)今日は全クラスで集まって節分についてのお話やクイズを楽しんでいます✨

 

紙芝居や絵本、写真等をみて、その中からクイズTime🎵

「この問題の答えは、いわしの頭だよ」「おにはそと~って言うんだよ」とお友達と会話を楽しみながら、3択問題で盛り上がってましたよ( *´艸`)

皆で各クラスに戻り「柊いわし」づくりへ・・・

節分の話をしたときに、柊いわしについて子ども達に説明しているので、聞いてみてください💕

 

二葉組、花音組はイワシの頭(画用紙)に目を描き、柊は折り紙を使って完成させました☺

二葉組の柊いわし上手に仕上げてますね(^^)/

 

好きな色で目を描いてみたり、「先生、こんな?」と聞きながら上手に柊(折り紙)を作っていましたよ。

花音組の子たちは個性な目の色や「外にも見せて貼らないと」工夫して仕上げてましたよ。どれも素敵です。(*^^*)

 

陽日組と優月組は頭も、柊も折り紙で作ってみました!!

始めはイワシの頭・・少しずつ難しくなっていく中でも「先生、これでいい?」と聞きながら集中して折っていました!!

柊の葉っぱは折り紙を小さくして作る事にしました!「え~小さくて無理だよ」と言いつつ・・頑張って完成させることが出来ていました

陽日組の作品はいろんな場所に貼ってくれたので、鬼はどこからも入ってこないようですね。安心、安心。力強い柊いわしです👍

 

優月組の子ども達は「先生、好きな物も描きたい」と言う事で好きな模様を描いて完成させていましたよ。

「お家に飾る」と言って早速持って帰りました。お家にも鬼が来ることもなく、安心ですね。

「先生、こども園に鬼来ないの?」「だって柊いわし作ったから怖くて来ないんじゃない」「そっか」「え~来て欲しいな。怖いけど・・・」等、友達同士で話をしていました( *´艸`)

「もし来たら、やっつけてやる」と気合が入っていた優月組でお友達です。

 

前田こども園のお友達が柊イワシをつくってくれたおかげで、鬼は来ませんでした!!!

ありがとうございます✨

今年も怪我の無い、よい1年でありますように。